京都府舞鶴市の新築、水回りリホ-ム、内装リホ-ムのプロ 村上工務店です。
舞鶴市に、ある村社です。
2年に1度山車を出すそうなのですが車輪が傷んだため
車輪と車軸を取り換えました。
車輪の材質は 松「雄松」を使い 金物は 全てステンです。
祭りが終われば 車輪を水につけておく必要があるので
出来るだけ脱着がスム-ズに行えるように製作しました。
修繕費は、府と市の補助金と町内で負担されました。
祭り事は 町内親睦や活性化につながる行事で
その祭りに欠かせないのが山車です。
小修繕なども行いますので お気軽にご連絡ください。
ブログ
京都府舞鶴市で、加工場にて祠を作成しました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
作成してから6年がたちます。
まだ土台・扉・屋根が未完成です。
大きさは、横60センチ×奥行1m×棟高1m60センチ。
必要とされる方は、安価でご相談させていただきます。
連絡先「当社固定電話か携帯090-8577-2878村上まで、どうぞお待ちしております。」
京都府舞鶴市で、彫刻の建具を製作しました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリホ-ムのプロ 村上工務店です。
舞鶴市にある漁師町の神社「若宮大明神」の建具を新調しました。
⇒
菊の御紋・五七の桐の彫刻が主体として
下には、漁に由来のある神社なので 亀・波が彫ってあり
材料は欅で堅木を使っています。
手順は、次の通りです。
「下絵を描く」
「材料に下絵をはり荒彫り」
「完成」
製作期間は、2か月半で日数が少なかったのですが
10月のお祭りにぎりぎりまにあいました。
寺社修繕など手掛けていますので、ご依頼おまちしてます。
京都府舞鶴市でシロアリで傷んだ床を修理しました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリホ-ム、内装リホ-ムのプロ 村上工務店です。
修理したのは、市内のT様邸♣
水害により床下浸水の被害にあわれ、少しの処置だけで放置したけっかシロアリがわいて 床がブカブカになっていました。
シロアリのいた形跡 (蟻道)
畳下だったので6帖間と隣接する床すべて撤去して土間を乾かし
土間の上にコンクリ-ト流して、床組を修復しました。
⇓
二階腰(梁)が傷んでいたので、柱(檜)と金物を補強しました。
水害にあわれてから かなり年月が経っていたので悪い結果に
なったんだとおもいます。
やはり、早めに床をめくり 換気 乾燥 消毒 が必要です。
京都府舞鶴市で借家の水回りをリホ-ムしました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリホ-ム、内装リホ-ムのプロ 村上工務店です。
久しぶりの投稿です♣
Y様邸の古年一戸建て借家の改装です。
トイレ・洗面所を主に改装して、その他修繕を行った写真を載せてみました。
トイレ›壁や床などにカビが生えていて 健康を害する状態であるため、
めくって新しいクロスとCFに替え 便器(暖房便座+ウオシュレット+リモコン)
も新調しました。
⇒
洗面所›スペースが狭いこともあって洗面台と鏡が別々のいちにあり
鏡が通路の妨げにもなっていました。
改装したのは、洗面回りのタイルを取り除きをキッチンパネルを張り
古い鏡を撤去して 新しい鏡とガラスの棚を2段つけました。
⇒
少し手を加え新しくすることによって生活ライフが明るくなります。
この物件については、古年なので下地に多少費用がかかりましたが
節約した予算で変えてみませんか。
京都府舞鶴市で、壁紙の張替え工事を行いました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
Webでのホ-ムページを見ていただき、仕事の御依頼を受けました。
舞鶴市内にお住まいの4人家族の方からです。
電話を頂いて、「どのような状況」なのか、「どのようにすればいい」のかなど
知るために訪問しました。
二階の子供部屋、ウォ-クインクローゼットを見てみると、
部屋の隅には黒い炭のようなものが付着していました。
これは、「カビ」でした。
このような状態では、健康も害することになるので早急に工事を
行うことになりました。
施工前
既存の壁紙「クロス」をめくる
張替え施工
仕上がり
部屋の「カビ」の匂いもなくなり、快適になりました。
クロスの柄もお客様の好みで仕上がったので、とても気に入っていただきました。
部屋にカビが生えるのは、湿気とハウスダストが関係します。
カビは、気管の炎症や喘息などを引き起こし健康を害します。
部屋の換気と隅々の清掃が必要だと思います。
舞鶴市在住 N様 快適な空間をお過ごしください。
また、そのほかのご相談があればご連絡ください。
ありがとうございました。
京都府舞鶴市で、作り付けの本棚と机を設置しました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
新一年生に、プレゼントです。
オープン階段のよこの壁面に本棚と座卓を造りつけました。
仲良くお勉強です。
寄木材を使って、手軽に施工ができます。
希望があればお気軽に、連絡ください
お待ちしてます。
京都府舞鶴市で、改修工事を行いました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
かなり古い建物で50年以上はたっていると思いますが、平屋建てで 屋根は和瓦を葺いていて
雨漏りはありません。
台所の出窓
この頃にない模様のガラス 木製の引き戸をそのままにして
内側にサッシを入れて二重にしました。
出窓のふちはキッチンパネルを張ってすっきりしました。
三枚の襖をフラッシュ戸にかえ開け閉めが軽くなりました。
玄関から上がった式台の床が古くなり たわみがあったので 張り替えました。
六畳間を板間にして、天井はクロスを張って洋風にしました。
混合水栓を新しくして、壁などは塗装とキッチンパネルで
納めてみました。
現在は、借家として使われていて 現役建物です。
古い建物を「よみがえらせる」のも楽しいです。
京都府舞鶴市で塀の改修を行っています。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
去年の29年10月に改修をご依頼を頂いていたのですが、
やっと着手・完成させていただくことができました。
新設の写真
既存の写真
新設正面の写真
高さ土間から180cm 延べ長さ6m25cm
足元は沓石と土台をボルトで締め付けています。
土台・柱は90角の桧
壁の板は、杉を使い鎧にして柱に彫り込んであります。
木の笠木が雨などで傷まないように
鉄板を山形にしてかぶせてあります。
その他の種類の塀がありますが
お好みのデザインがあれば、ご希望にそえる
塀を造らせていただきます。
ご相談等ご連絡お待ちしております。
京都府舞鶴市で、柱の根継ぎを行いました。
京都府舞鶴市の新築、水回りリフォーム、内装リフォームのプロ、村上工務店です。
古い物置小屋の柱の根継ぎをしました。
反りのある柱なので、型取りをして作業にかかりました。
材料は、栗材です。
継ぎ手は、金輪継ぎ と言います。
柱の根元は、モルタルの沓石にしました。
近頃は、このような細工の仕事がなくなりつつあります。
古い建物を維持して残すことも必要だと思います。